帝劇クロージングに伴い、
劇場資材を活用する商品開発プロジェクト始動!

お客様の想いが詰まった劇場の一部が、商品として生まれ変わります

― 歴史ある帝劇の灯を、ぜひお客様のお手元でともし続けていただきたい ―
その想いから「帝劇 Legacy Collection」は始まります

2025年2月をもって一時閉館する“2代目”の現・帝国劇場。
建築家・谷口吉郎の設計により1966 年に竣工し、半世紀以上にわたって多くの人々に親しまれてきました。1911年開場の初代帝劇から継承した進取の精神のもと、世界屈指の劇場を目指して建設され、国内において類を見ない大規模かつ最先端の舞台機構、最新鋭の音響照明設備を活かした、幅広いジャンルの演劇作品を上演してまいりました。

このたびの一時閉館にあたり、東宝演劇部が標榜する“大衆性と芸術性の融合”のモットーの元、110年を超える帝劇の灯を絶やさず、“2代目”の現・帝国劇場の建物としての魅力を再発見し、新たなステージへと継承するプロジェクトとして、帝劇 Legacy Collectionを始動いたします。

本プロジェクトでは、劇場解体の際に生まれる様々なマテリアルを活用して開発する商品のジャンル・特性ごとに複数の企画で構成。それぞれ帝劇閉館後に本格始動し、マテリアルの取り出し・商品試作・安全性の確認等を経て、2026年春頃までに順次商品を発売予定です。今後の続報にご期待くださいませ。

メルマガ登録

帝劇 Legacy Collectionの企画・商品発売内容など、より詳しい情報を随時メルマガ配信いたします。
是非メールアドレスをご登録の上、最新情報をチェックしてください!

メルマガ登録はこちら
  • ※メルマガ登録フォームへ遷移いたします
  • ※メールアドレス登録後の自動返信はございません
  • [email protected]からのメールを受信できるよう設定をお願いいたします
個人情報の取り扱いについて
  • ・お預かりした個人情報の管理については、当社(東宝株式会社)または当社の業務委託先・TOHOマーケティング株式会社が責任をもって対応するものとし、個人情報の保護に関する法律ならびにこれに関連する法令およびガイドライン等を遵守し、細心の注意を払って取り扱います。また、ここに記載のない事項につきましては、当社が制定する「個人情報保護ポリシー」の規定に従うものとします。
  • ・お預かりした個人情報は、「帝劇 Legacy Collection」プロジェクトのご案内等の目的以外に利用することはございません。プロジェクト終了後に適切な方法により消去し、または情報が記録された媒体を安全な方法で廃棄します。
  • ・当社は、法令により認められた場合を除き、ご本人の同意を得ることなく、第三者に個人情報を提供しません。
帝劇 Legacy Collection 第1弾

2026年春頃 商品発売予定

帝劇 Legacy Collection第1弾は、カリモク家具株式会社様・株式会社ZOZO様と共に、帝国劇場のマテリアルを使用した商品開発、及び販売を行います。

  • 帝劇内写真1
  • 帝劇内写真2

  • 帝劇内写真3
  • 帝劇内写真4
  • 帝劇内写真5

お客様が観劇時に座った客席、広く温かみのあるロビーを彩る照明、
手摺りを支えるプラスチックで挟みスライスしたトチとマホガニーの木、
希少性の高いスウェーデン産インペリアルレッドやブラックスェードを使用した柱の石などを活用し、帝劇の温もりをご家庭で感じられ、使用できるアイテムへとリメイク。

本来、解体時に廃棄となるマテリアルが、帝劇をイメージした商品を含むご家庭用の椅子・テーブル・間接照明といった家具から小物までの幅広いアイテムへと生まれ変わります。

商品は主にカリモク家具にて制作、ファッションEC「ZOZOTOWN」内のラグジュアリー&デザイナーズゾーン「ZOZOVILLA」にて販売予定です。

帝劇の感動と想い出の温かみが詰まった商品を、お客様の元でご使用いただき、歴史ある帝劇の灯をともし続け、ご一緒に未来の帝国劇場へと想いを繋げられれば幸いです。
商品開発を担当するデザイナー、商品ラインナップなどの続報に是非ご注目ください!

お問い合わせ

[email protected]

【お問い合わせ窓口受付期間】

月~金曜日10:00~17:00(祝日・当社所定休日を除く)

  • ※受付期間外のお問い合わせは、ご返答が遅れる場合がございますので、あらかじめご了承ください。